子育て支援 おにぎりクッキング 親子クッキング!道具を使って子どもと楽しいおにぎりの作り方 気候のいい季節になったらおにぎりを握ってお散歩なんかいいですね! 子どもにとって、何気ないお散歩も、発見の連続です。 おにぎりがあれば一休み休憩もして家に帰ったらお昼寝!のリズムもできるので、メリハリがついていいかもですね。 今回はラップではなく、大人の手のひらサイズぐらいのジャムの空ビンを使って楽しくおにぎりを作る方... 2017年9月24日
子育て支援 子育てお手伝い ママと一緒に!お手伝い好きの子どもになる子育て方法 ねんねの時期が終わってハイハイや、つかまり立ちやら始まると子どもって、ママのところに自分でやってくる。おもちゃとか周りに置いておいてもそれより、大人が使っている物の方がいいみたい。 お手伝いのチャンス!いろいろ渡してみよう テレビリモコン、スマホ、ペットボトル、チラシ。。。うちの子たちはここらへんの物が大好きでした。夕... 2017年9月24日
子育て支援 ヤル気 自分でできる!子どもの成長、やる時期は子どもが決めるんだな コマなし自転車が乗れなかった子どもちゃん、ある日自分から「コマなし自転車練習する!」と言い出しあれよあれよと、一人で乗れるようになったと嬉しい報告を聞きました。 なかなか練習に前向きではなかった様ですが仲の良いお友達が毎日コマなしに乗ってお家にやって来るのを見て、いつか自分もと心の中では思っていたんですね(*^^*) ... 2017年9月22日
子育て支援 保育園入園見学 保育士が教える保育園選びのチェックポイントや見学方法など公開 保育園の入園を希望して、見学に来られる方が1週間に1〜2人いらっしゃいます。 どんなことを聞いたり、見たりしたらいいか?私の気づく範囲でお伝えしまーす。 保育園選びのポイント 園の雰囲気(見た感じの印象は大事だと思います、) 園長先生、保育士の雰囲気(大切な子どもさんを預けるところなのでその先生の雰囲気は大事ですよね... 2017年9月20日
子育て支援 マタ旅妊婦 マタ旅について妊婦さんが注意すべきこと こんな記事を今日見つけました。 マタタビ? 「ネコに。。。」ってやつか? いや、正確に言うと『マタ旅』でした。 妊娠中の旅行のことみたいですね。 産婦人科医の意見 産婦人科医の方がおっしゃってる記事ですが、 出産したらなかなか旅行に行けないから今のうちに行っちゃおう!というのは妊婦にとっても産科医にとってもデメリット... 2017年9月14日
子育て支援 育児アイデア 子育てママたちのアイデア育児グッズ 子育て広場を数年担当していると、今まで見たことがなかったグッズやこれはママたちの声でできた商品かな。。。 と思うものもあり日々勉強させてもらってます。 こないだもクッションに紐を通してリュックみたいに背負っている赤ちゃん(6ヶ月)なんだか神様のように後光がさしていような、宝塚の羽を背中につけているような。 「転倒防止ク... 2017年9月12日
子育て支援 自転車コマなし 『コマなしペダル』コマなし自転車に乗れる方法 来年の春には一年生になる子どもちゃんのママとの会話で、「周りの同級生は、ほぼコマなし自転車に乗っているのに、うちの子はまだコマなしに乗ろうともしない。」という話になりました。 うーん、うちの息子も自転車なかなか乗ろうとしなかったなぁと思い出しました。 テレビで紹介されていた方法 実は、うちの息子はその頃テレビで紹介さ... 2017年9月8日
子育て支援 こども園しつけ 『こども園で体罰』体罰はいらない!叱った後はそれ以上の愛を このタイトル書くだけで怖いです。 きっと、ここの園ではその保育教諭の叱り方に他の保育教諭も疑問に思わないぐらい当たり前のことだったんでしょう。 このような保育になってしまった背景は詳しくわからないけどこの状況を「おかしい!」と思う外部の人が入る、保護者が相談するなどの手立てがないとよくならないでしょう。 しつけと体罰... 2017年9月7日
子育て支援 二歳児保育待機児童 二才児も保育、待機児童解消のため幼稚園での保育について にゃにたんです。 この間、待機児童解消のため幼稚園での二才児保育を検討、試験的に実施というニュースがありましたね。 待機児童解消であるなら保育時間長くないと子どもを預けて働きにはいけないですよね。 保育時間を長くするということが幼稚園で可能なのか。。。それも二才児だけ?そのあと3歳からの保育時間も長くするのか? 待機児... 2017年9月5日
子育て支援 子育てうんち トイレでうんち!お子ちゃまのトイレトレーニング 前回、トイレでおしっこのお話しましたが、今回は「トイレでうんち」です(*^^*) トイレでおしっこはできるのに、「うんちするからパンツからおむつに替えてほしい」と子どもに言われるんです〜(^_^;)というママの声よくききます。 おしっこと違ってお子ちゃまそれぞれにうんちスタイルがあってそのスタイルじゃないと不安なんでし... 2017年9月3日