懸賞 懸賞お菓子 再び東ハトお菓子懸賞に当選!主婦が教える当選の秘訣公開! ヤター!! 東ハトお菓子の懸賞に当選しました!! すごくうれしいです! いきなり喜びの声から始まりましたが、にゃにたんです。 夕方に、「ピンポーン」とインターホンが鳴ったときは、 ん?またパパがネットでいらん買い物したか? と思いましたがすぐに、 いや、まてよ。これはひょっとして私では。。。 予感的中!懸賞当選... 2017年9月21日
ひとりごと 洗濯機縦型ドラム式 【解決】洗濯機の買い替え、ドラム式と縦型ではどっちがおすすめか 先日我が家の洗濯機が、ドラム式から縦型に替わりました! 買い替えにいたるまでの経緯となぜ縦型に変更したのかを紹介します。 これまで使っていたドラム式洗濯機から怪音が聞こえだしたことが始まり 10年近く使用してきたドラム式洗濯機が、少し前から給水の調子がよくなくて、変な音も鳴り出しつつありました。 けど、時間をかけなが... 2017年9月21日
日記 掃除セスキ炭酸ソーダ 便利グッズ!セスキ炭酸ソーダ水でおそうじ!スプレー液の作り方 今日は、お気に入りのラジオを聴きながら、掃除がはかどったー(^^)/ 自然派のお掃除に憧れ、『セスキ炭酸ソーダ』を以前薬局で購入していたのでさっそくスプレー液を作ってみましたー。 スプレー液の作り方 水500㏄にセスキ炭酸ソーダを小さじ1入れてよーくかき混ぜます。それを100均のスプレーに入れてできあがりー。 すぐに... 2017年9月21日
子育て支援 保育園入園見学 保育士が教える保育園選びのチェックポイントや見学方法など公開 保育園の入園を希望して、見学に来られる方が1週間に1〜2人いらっしゃいます。 どんなことを聞いたり、見たりしたらいいか?私の気づく範囲でお伝えしまーす。 保育園選びのポイント 園の雰囲気(見た感じの印象は大事だと思います、) 園長先生、保育士の雰囲気(大切な子どもさんを預けるところなのでその先生の雰囲気は大事ですよね... 2017年9月20日
オススメ本 子育て支援本食事 『うちの子どうして食べてくれないの?』食事の悩み 食事の悩みは、さまざまです。 偏食、少食、遊び食べ、食べすぎる子。 母乳で悩んでいた私は、いつしか離乳食の時期が終わり、子どもが大人と同じ食事ができるようになった頃 「せっかく作った料理を食べてくれない!」 と悩む時期が来ました。 親というものは次から次へと悩みが変化し、でてくるものです。 その時にこの本を紹介してもら... 2017年9月19日
オススメ本 子育て支援本 『子育てハッピーアドバイス』読書の時間 私は幼い頃よく母親から「本を読みなさい!」と言われてました。 だけど、ほとんど読まなかった。 社会人になってからも保育士という専門職でもあるので「本を読んで勉強しなさい!」とよく、言われたのです。 そして、少し本を読むようになったんです。 そんな私が週に何冊か本を読みたいと思うようになれたのは、本との出会いは私にない経... 2017年9月18日
日記 子育て支援母乳 母乳されど母乳。母乳育児で悩んだ経験(その三) 『母乳されど母乳。母乳育児で悩んだ経験(その二)』のつづき あわせて読みたい 母乳されど母乳。母乳育児で悩んだ経験(その一) 母乳されど母乳。母乳育児で悩んだ経験(その二) 助産師さんには一週間〜10日に一回来てもらってマッサージ。 蒸しタオルでおっぱいを温めてもらって乳腺を刺激。 そして、マッサージの後に息子に授乳。... 2017年9月17日
日記 子育て支援母乳 母乳されど母乳。母乳育児で悩んだ経験(そのニ) 『母乳されど母乳。母乳育児で悩んだ経験(その一)』のつづき その後体調も万全ではないけれども、出産ラッシュの為、押し出し式で退院が決まりました。 退院全日、息子と部屋で二人っきりになったとたん(母子同室だったので)味わったことのない不安感に襲われました。 『あーこれからどうなるんだろ。』 今思えば、産後うつっぽくもなっ... 2017年9月16日
日記 子育て母乳 母乳されど母乳。母乳育児で悩んだ経験(その一) 私の夢は赤ちゃんを産んだら自分のおっぱいで我が子を育て上げること。 それがベスト子育てと思いこんでいたから。 幸せいっぱいのベビーピンクの似合うお部屋で私と赤ちゃんの周りにはハートがとんでいるあま〜い雰囲気の中での授乳。 赤ちゃんはいつも授乳で満足してスヤスヤ眠る。 赤ちゃんはスクスク成長していく。。。 必ずそうなるん... 2017年9月15日
ひとりごと 子育て言葉 子育て四訓、心に残る言葉 子育て四訓 乳児はしっかり肌を離すな 幼児は肌を離せ手を離すな 少年は手を離せ目を離すな 青年は目を離せ心を離すな この言葉は、息子が乳児だった頃、肌と肌のふれあいを大事にしていた頃、教えてもらった言葉です。 あの頃はほんとに手を離す時期が来るのか?と思っていましたが、今は色々任せられる様になってきました。 その一つ一... 2017年9月14日