子育て支援 子育て支援保育士 『保育士』と『子育て支援員』との立場の違い にゃにたんです。 保育士という立場と子育て支援員での立場は違うので、その狭間でお互いの気持ちをすり合わせていくことが難しいなと思うことが時々あります。 それぞれの立場で優先すること 保育士の立場では、まず第一に子どもなんです。 だから子どもの心の安定が第一にあるので、それを保証するために、保護者、特に母親に協力を求め... 2017年10月19日
オススメ本 絵本ファーストブック 赤ちゃんにおすすめの人気ファーストブック【がたんごとん がたんごとん】絵本ナビで紹介 にゃにたんです。 赤ちゃんと一緒に見たい絵本で、繰り返しのフレーズが心地よく、リズム感とシンプルな色合いがオススメの絵本が「がたんごとん がたんごとん」です。 がたん ごとん がたん ごとん (福音館 あかちゃんの絵本) posted with ヨメレバ 安西 水丸 福音館書店 1987-06-30 Amazon Ki... 2017年10月12日
オススメ本 絵本おすすめ赤ちゃん 絵本『だるまさんが』0歳児・赤ちゃんにおすすめの人気ファーストブック にゃにたんです。 0歳児さんにオススメ絵本は、見開き2ページで完結する絵本です。 その中でもいつも子どもたちが喜んで見てくれる本が 「だるまさんが」の絵本です。 だるまさんが posted with ヨメレバ かがくい ひろし ブロンズ新社 2007-12-01 Amazon Kindle 楽天ブックス この絵本はだ... 2017年10月10日
おやつ 保育園おやつ 食べない子供にも人気の保育園簡単手作りおやつランキングベスト3 普段、保育園であまり食べない子供たちにも人気がある簡単な手作りおやつベスト3をランキングで紹介します!素朴だけど美味しいと結構評判ですよ!... 2017年10月9日
保育園 子育て保育 ママ!先生が匂いで仕分け!保育園あるある?! にゃにたんです。 保育園の乳児さんは、おやつや給食の度にタオル、エプロンがいるのですが、毎日の洗濯で名前が消えちゃうんです。 私の職場でもよく名前が消えていることも多く、クラス担任の先生であれば柄で覚えている保育士もいるんですが、強者の保育士は鼻に近づけて仕分けしていました。 私にはできないけど、家庭によっての匂いが違... 2017年10月8日
保育園 子育て保育 保育士あるある!保育園の引き出しの中でそれぞれの家庭がわかる!? にゃにたんです。 保育園のクラスには一人ずつ荷物入れのロッカーや引き出しがあります。 そこに、着替えの服やタオルなどの汚れたとき用の替えの物を入れておいてもらうのですが。 特に年令が低いほど保育士が開けることが多くなります。 そこで要注意!ほんとその子その子の家庭によって引き出しの中が違いまーす。 たくさん衣類が入って... 2017年10月8日
子育て支援 子育てベビーサークル 子どもの好奇心を伸ばすためにベビーサークルの必要性 にゃにたんです。 ベビーサークルとは、赤ちゃんを遊ばせておく用の組み立て式の囲いのことです。 あるママからの相談 今日は、8ヶ月の赤ちゃんがあまり動かないというのでお話を聞いてみると、家ではサークルの中で過ごしているということでした。 お部屋の中は物が多くて危ないから、子どもちゃんの安全を思ってサークルを設置されてるよ... 2017年10月5日
ひとりごと 布団安眠 子育て家族の安眠対策!ダブル布団購入で悩み解消! こんばんは!にゃにたんです。 小さかった子どもが成長し、添い寝からベビー布団にかわり、シングルの布団になりました。 私達夫婦は私の寝相が超悪いこともありシングル布団2つ、そして小学生になった子ども二人もシングル布団になり、計4枚布団を並べて寝ることに。。。 これが8畳の和室にはひけない。 (¯―¯٥)がーん。 寝る順番... 2017年10月4日
日記 へその緒 「ママ、へその緒がついてるよ」 にゃにたんです。 娘はなんでも気になったら、口に出して聞いてしまう。 この前、一緒にお風呂に入った時突然、 「ママ、へその緒ついてるよ。私の赤ちゃん時の?」 と純粋な眼差しで言ってくるのよ。 (これタンポンのヒモだから…Σ(゚Д゚)) 娘に説明してもまだわからんから 「そうそう…(;^ω^)」と嘘ついてそのまま先に上が... 2017年10月4日
ひとりごと 仕事復帰旅行 仕事復帰までに子育て中ママたちにおすすめしていること にゃにたんです。 仕事復帰が決まったママたちに、復帰までのあいだにおすすめしていることがあります。 それは、『家族旅行』です。はいっ! 仕事復帰後の生活 仕事復帰が決まり保育園に入園の準備など始まると、用意なんかでバタバタ〜とその日がやってきてしまいます。 保育園入園してからだと休みの日は親子で休息だったりして、なかな... 2017年10月4日